POKKUN's Life

クワガタ・ゲンゴロウ・小動物飼育など

2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

カメの飼育法4 「カメと甲羅の関係」 最終回

本日が「カメと甲羅の関係」最終回となりました〜 最終回ということで、またまた懐かしい写真を引っ張りだしてきました このレイアウトでの飼育期間が一番長かったと思いますんでw では本編参ります 最終回なのでを詳細にレイアウト紹介 60cm水槽 紫外線灯2…

カメの飼育法3 「カメと甲羅の関係」 part3

今日が3回目となりました「カメと甲羅の関係」ですが、ここまで読んで下さった方、ありがとうございますm(._.)m 最近ネタがないので引っ張らせてもらってます(゚Д゚)ノ ァィ 写真は「強制甲羅干しの図」 でございます 蛍光灯タイプの紫外線灯では、やはりカメに必…

カメの飼育法2 「カメと甲羅の関係」 part2

前回に続きまして、「カメと甲羅の関係」についてでございます カメの甲羅干しに紫外線がとても重要だということは前回書いた通りです では果たして、紫外線灯は太陽光の代わりとして十分であるか?ということですが、 残念ながら答えはNOです ガ━━(゚Д゚;)━━━…

カメの飼育法1 「カメと甲羅の関係」 part1

最近、カメについて調べていらっしゃる方が、案外このBlogを見ていただいているみたいです あんまり書いてないのにありがとうございます〜m(._.)m ご期待に添えるため、本日から数回にわたって、水生のカメの飼育について、おいらなりにこれまでの経験で得た…

応急処置でしたね

前回「緊急交換」の記事で紹介したタランドゥスのビンがこんなんなってましたw 8月1日に交換したのでまだ1ヶ月経っていません 現在、我が家ではエアコンにて26℃設定にて温度管理しておりますが、やはりカワラ菌床はオオヒラタケと比べて相当劣化が早いで…

『今、絶滅の恐れがある 水辺の生き物たち』

昨日、注文していた本が2冊届きました そのうちの1冊のタイトルは 「今、絶滅の恐れがある 水辺の生き物たち」 我が家の家計は一切をPOKKUN's Wifeが仕切っております 先日も謎のゲンゴロウの正体を調べるために、別の本を購入したばかりでしたが、現在マ…

ぬりえ

近所の小児科でもらってきました オオクワガタのぬりえですな ・ ・ ・ふつうはウルトラマンとかじゃね? ↑投票ボタン

園芸しませんけど

久しぶりにクワネタでございます とはいっても、生体は出てこないですのであしからず 先日、瑞穂町の某超大型ホームセンターへ行って参りまして、そこでかねてより探していたアイテムをゲットしましたのでご紹介します テケテテッテテー ((=゚Д゚=)ノ 「トレイシート〜…

ヤマトヌマエビ

前回に引き続き、今回はヤマトヌマエビについてです こちらはミナミヌマエビより大きく、体長が約4〜5cmほどありまして、側面にエンジ色のラインが何本も入るのが特徴です 食性はミナミヌマエビと変わらず雑食で、通称「水槽の苔とり屋さん」として飼われて…

ミナミヌマエビ

今日の話題はミナミヌマエビです このエビは体長が約2〜3cmで、草食傾向が強い雑食です また、卵から産まれた子供は稚エビとなるタイプなので、非常に繁殖が容易です 「卵から産まれたら稚エビ?当たり前田じゃね?」って方がいらっしゃったらいっときます…

稚魚

今日はメダカです バケツの中にちいさーいメダカが写っているのですが見えますか? これは黒メダカの稚魚でございますw 1昨年前より黒メダカを飼っているのですが、実はなかなか増えずに困っていました 飼い方がへたくそなんじゃねーの? といわれてしまえ…

近所の再探索2

昨日からの続きでございます〜 湧水の周りには水田がありましたが、見つけましたよ休耕田 ここをスルーするのは当然あり得ません 期待に胸を膨らませてみましたが、ざっとみたところ残念ながらゲンゴロウの姿はありませんでした(´・ω・`)ガッカリ・・・ よく見ると休…

近所の再探索

昨日の東京はとても過ごしやすかったですねw これまでの酷暑が嘘のように涼しかったので、近所の湧水まで水遊びを兼ねて行ってきました 何を兼ねているのか賢明な皆様におかれましてはもうお判りだと思いますが、あえて書かせていただきますと、 ゲンゴロウ…

休耕田

本日が旅行記最終回でございます では昨日の続きですm(._.)m ハイイロゲンゴロウが採集できたので、今回の旅行の目的から考えるとおおむね満足していました 吊り橋でさんざんひんしゅくを買ったので、その後川で水遊び、湧水をめぐり、帰りの高速へ向かう道…

吊り橋の先に

第4弾です 3日目はペンションより車で南下しながら、その場の気分で寄り道することを提案、家族もこれを了承 「しめしめ」 目的はもちろんゲンゴロウ探しであることは決して悟られてはなりませぬw 最初に立ち寄ったのは大きな吊り橋があるところ 吊り橋が…

ミヤマクワガタ

ミヤマクワガタ 学名 Lucanus maculifemoratus 本日の旅行記第3弾はミヤマクワガタです 東京などの平野部ではなかなかお目にかかれないクワガタです 避暑地などで多くみかけるのはやはり高温に弱いからでしょうね 漢字で書くと深山鍬形ということなんでしょ…

湿原にて

旅行記第2弾は旅行2日目に立ち寄ったとある湿原にて観察した記録です ここは標高が1000mほどの場所で、モリアオガエルやクロサンショウウオが多数生息しているところ、という案内がありました 国立公園のため、採集などはせず観察のみにしましたが、中型の…

謎のゲンゴロウ

みなさま、おはようございます〜 本日より更新復活しますm(._.)m さて3日間の戦闘の正体ですが、なんのことはない、ただの家族サービスです そんな中、すこーしだけほんとにすこーしだけ許可の出た時間で得た、わずかながらの採集・観察の結果を順に報告し…

戦闘終了

疲れましたが只今、無事帰還です 明日から戦闘結果について小出しに 報告予定でございます 今日はもう電池切れっすъ( ゚ー^)スマソ 「よーし明日からよんでやるぞw」 って方がいらしたら毎度のポチっとなm(._.)m ↑投票ボタン

おしくらまんじゅう

おはようございます〜w 全国1000万人の読者の皆様のご希望によりまして、更新してみましたw 本日は短いですがどうぞご覧下さいませm(._.)m ゲンゴロウはホテイアオイが大好きです 水槽は広いのに、1個のホテイアオイの下に全員集合 我が家では現在まったく…

戦闘準備

明日宵のうちより戦闘に入ります 13日までの短期決戦です これから戦闘準備です しばらく更新しないかもw 更新希望者があれば考えますけどね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ ↑投票ボタン

もう1本の水槽

他の写真に写っていたので、お気づきの方もいらしたかと思いますが、我が家にはもう1本水槽があります 写真では確認できませんが、黒メダカがメインであります 水草は後景にマツモ、中景にアマゾンチドメグサとクリプト、ウィローモスを活着させた流木、前…

赤カブト

赤いカブトムシを見つけました 子供の頃、地元愛知でカブトムシを採集すると、9割はこの赤いカブトムシでしたが、一般的にはむしろ珍しいみたいですね 実際ここ東京で見かけるものは、たいてい黒いそれです 地元では赤いものは赤カブ、黒いものは黒カブと呼…

極太

今日のお題は極太オオクワガタです 昨今の国産オオクワガタは、その知名度、子供の頃からの憧れなどに加え、その難易度の低さから繁殖させる方も大勢いらっしゃるため、全国で最も数多く飼育されているクワガタといっても過言ではないでしょう 以前では専門…

プラナリア

昨日のつづき プラナリアです 冷凍アカムシに混入しているであろうという話は、ゲンゴラーの間ではさほど話に上がりませんが、エビを飼育されている方の間ではしばしば取り上げられています 自分もおそらくそうだと思っているので、昨日の記事にそう書いたの…

冷凍アカムシ

先日、ゲンゴロウの餌として主食に使っている煮干しについて書きましたが、今回は冷凍アカムシについて書いてみます 冷凍アカムシは、熱帯魚を扱っているお店では必ず置いてあるので、入手が容易な餌の一つですが、これをゲンゴロウの餌とする場合、色々な問…

菌床ビン届きましたので

今日は先日の記事、予定どおりで割出した国産オオクワガタの幼虫を菌床ボトルに投入しました いままで国産オオクワガタでは、月夜のきのこ園のELEMENTシリーズを使っていましたが、今回違う菌種の菌床ビンが同時に必要になったので、オオヒラタケ、カワラタ…

クサガメ

リーブクサガメ(バタグールガメ科) さて、みなさん、以前、卵の写真を掲載したのを覚えていますか? その節は多数の書き込みをいただきましてありがとうございました(爆) (後ほど卵の写真は「カメ」カテゴリーに移動しておきます) こいつがその生みの…

セスジニシキガメ

セスジニシキガメ(ヌマガメ科) 本日は前回に引き続き、我が家のカメ紹介です これまた写真うつりがあまりよくありませんが このカメは セスジニシキガメの不二子 でございます むろん名前の通り♀で、性格は大胆です←本当 我が家には、先日紹介したハナガメ…

ハナガメ

ハナガメ(バタグールガメ科) みなさまこんばんは〜 本日より我が家で最古参のペット、カメたちの紹介です ってまた途中で脱線するかもしれませんけどw 最初は3匹の中で唯一のオス、ハナガメのルパンです ハナガメは台湾・中国南部・ベトナム北部に生息す…